プロジェクトTOP
「収穫祭」は,NPO法人京都ひらぎのワークスTAOの施設利用者と地域住民の交流を深める,年1回の恒例行事です。
平成30年度は柊野社会福祉協議会との協働事業として,「臨床美術」の作品展示,TAOの野菜を使った料理の提供や野菜の販売など,さまざまな催しで来場者を盛り上げ,地域への更なる定着を目指します。
- 達成率
68%
- 達成金額:
- 162,500円
- 目標金額:
- 240,000円
残り21日15時間4分
プロジェクト概要
実施期間
2018年11月1日〜2019年3月16日
目標金額
240,000 円
寄付方法
・インターネットからのお申込。
http://www.plus-social.jp/donation.cgi?pjid=68
・郵便振替 京都地域創造基金寄付口座 00930-4-312262
通信欄に「収穫祭」と記入ください。
・銀行振込 京都信用金庫 本店 普通 3041273 公益財団法人京都地域創造基金
事業の背景
「地域の中で、共にはたらく、共に生きる」
「できることを分かち合い」
「あと少しのところを支援する」
障害を持つ人々が日々集い農作業(栽培、収穫、販売)や、企業からの下請け仕事などに取り組んでいます。仲間にとって
地域のみなさんの理解は欠くことの
できないものです。そのためまずは、地域の方々との出会いと交流の機会をもち、少しでも認知度を高めて行く必要があります。
事業の目的
今回の「収穫祭」は、施設を地域住民に開放し、
利用者の姿や取り組みを知っていただくための
大きい機会として取り組みます。従来はNPOだけでの実施でしたが、地域の認知度や交流をより深めたいため、
今年度は柊野社会福祉協議会との
協働事業として取り組んでいきます。
最終的には、「障害を持つ人々の福祉の向上と社会参加に寄与する」ため、今後も毎年の恒例行事として地域への更なる定着を推進します。
事業の内容
「収穫祭」では、来場者約300名を予定し、
日常活動の成果や活動の認知を高めていただくために
・余暇支援の一環として行っている
「臨床美術」の作品展示
また農作業で栽培、収穫した野菜を味わっていただくために
・TAOの野菜を使った豚汁とおにぎりの提供
・TAOの野菜、他事業所の自主製品の出張販売
さらに交流として、
・TAOの仲間による歌の発表
・柊野社会福祉協議会のみなさんによる大正琴の演奏
などに取り組んでいきたいと考えています。
寄付の使途
イベント開催における、機材のレンタルや資材の購入。
地域の方の障害を持つ人々への理解に向けた収穫祭への参加や、障害を持つ人々との交流をよびかけるチラシの作成、配布。
イベント事務局の運営事務費などに活用させていただきます。
実施主体
地域団体:(北区)柊野社会福祉協議会
NPO法人:京都ひらぎのワークスTAO