城陽みどりのまちづくり基金

プロジェクトTOP

城陽みどりのまちづくり基金

環境・地域・文化 城陽みどりのまちづくり基金

この基金は、城陽市内で活動する市民活動団体「おりなす.キャンプ.城陽」の提案により2009年9月に設置されました。

 一般市民や企業のみなさまからお預かりしたご寄付を、城陽市内で市民が主体となって取り組む「みどりを活かしたまちづくり」活動に届けることで、持続可能で豊かな地域社会の創造と発展をめざします。

 現在、設置申請者の「おりなす.キャンプ.城陽」を中心に、城陽市内で活動する他の市民活動団体や城陽市、京都府と協働して『城陽みどりのまちづくり基金の会』を立ち上げ、当基金のPRや寄付集めなどに取り組んでいます。

 また、城陽市内の音楽グループ「ひょうたん島」さんや社会福祉法人 南山城学園の障害者支援施設「円(まどか)」さんによる寄付つき商品の販売、行政や個人による売上の一部が寄付される自動販売機の設置(現在4台設置)など、地域を巻き込んだ取り組みを展開しています。

達成率

79

達成金額:
1,187,835
目標金額:
1,500,000

残り00時間0

プロジェクト概要

実施期間

2014年12月1日〜2023年3月31日

目標金額

1,500,000 円

寄付方法

・インターネットからのお申込。
 http://www.plus-social.jp/donation.cgi?pjid=13
・郵便振替 京都地域創造基金寄付口座 00930-4-312262
      通信欄に「城陽みどりのまちづくり基金」と記入ください。
・銀行振込 京都信用金庫 本店 普通 2024167 公益財団法人京都地域創造基金

ご寄付を活かす市民活動団体

京都府内に拠点があり、広く社会に情報を公開している
 NPO・市民活動団体(法人格、活動年数は不問)
 例:ボランティアグループ、NPO法人、実行委員会
   高齢者クラブや女性会・子ども会等の地域住民組織 など

ご寄付を届ける事業の例

城陽市内で行われる市民主体のみどりを用いたまちづくり活動
 例:●市内での植樹・緑化の推進事業
    小・中・高等学校や幼稚園・保育園などで行われる緑化活動、
    グリーンカーテンをつくる活動、名木や古木の保全  など

   ●自然生態系の保全に関わる活動
    ビオトープづくりや整備、放置竹林の拡大防止、里山の再生・保全
    地域固有の希少動植物種の保全活動  など

   ●市内で開催する環境保全に関するセミナー、フォーラム等
    緑化や自然生態系の保全の具体的な手法習得や必要性の啓蒙、
    緑化や自然生態系に関わる人材の育成  など

   ●木津川右岸運動公園(仮称)の自然再生に関わる活動
    森づくり活動(苗木づくり、植樹)、ビオトープの整備 など

    ※継続的な活動を優先します。

活動状況

助成先を決定しました。2016.3.31

以下の通り助成を決定いたしました。

久津川車塚森づくりグループ2011 久津川車塚古墳森づくり古墳体験事業 50,000円

特定非営利活動法人きらっと 鴻ノ巣山運動公園での緑化美化活動 240,000円

特定非営利活動法人水度坂友愛ホーム 愛がひろがる ゆうあいの花束〜ホームの庭が私の庭になる〜 220,000円

城陽市観光協会梅の郷青谷づくり事務局 梅の郷青谷づくり事業 梅林部会 250,000円

公益財団法人青少年野外活動総合センター 四季折々の花緑風景 130,000円

助成先募集要項を公開しました。2015.12.14

詳細はこちらをご覧ください。
お知らせページ

pagetop