家庭の経済的困窮や、日常的に家事を担わなくてはならない、また、学校の勉強についていけない、不登校であるなど、今や子どもたちが何らかの困難に直面せざるを得ないことは少なくありません。
そんな子どもたちの“支え”となる人や場所が必要とされています。

根っこや葉っぱを持たないタケノコが土の中でどのように成長するのか、それは竹が栄養分を送っているからだと言われています。
私たちは子どもたちにとっての、そんな竹のような存在でありたいと考えています。

学習支援や居場所づくりを通じた私たちとの出会いが、温かな栄養分となり、
子どもたちが竹のようにのびのびと成長できる環境を実現いたします。

達成率

1

達成金額:
8,900
目標金額:
1,000,000

残り3367時間29

詳細をみる

このイベントでは、京都市を中心に活動している障害者団体などのステージ発表や動画上映、授産所等で作った製品の販売を行います。

障害があっても働けること、踊り歌えることを知り、伝え、障害をもっと身近に感じてもらうために開催します。
「障害があるから何もできない」ではなく、「障害があっても少しの支援があれば様々なことができる」ことを、このイベントを通じて多くの皆さんに知ってもらえれば、と考えています。

障害の有無の垣根を越えて、相互に支援し合える、
よりよい共生社会の実現に向けて取り組むイベントです。

達成率

0

達成金額:
0
目標金額:
1,400,000

残り1447時間29

詳細をみる

京都駅ビル室町小路広場におきまして、尺八を中心とした日本伝統音楽の大演奏会を開催いたします。
プログラムには友情出演に秋川雅史さんをお招きして、みやこ風韻とのオンステージも予定されています。
当日は京都の夏を彩る祇園祭の宵山です。
観光も兼ねてこの演奏会に、多数のご来場をお待ちしております。

達成率

5

達成金額:
150,000
目標金額:
3,000,000

残り627時間29

詳細をみる

京都山科・牛尾山法嚴寺に古くから伝わる絵巻を修理し、
もっとお寺のことを皆様に知っていただく一歩を踏み出します。

達成率

71

達成金額:
2,680,300
目標金額:
3,780,000

残り1237時間29

詳細をみる

個人や団体・施設に、使用していない車いすの提供を募り、私達ボランティアグループの強みである車いす点検整備の技術を活かして車いすを整備し、在日ウクライナ大使館の協力のもと、ウクライナで車いすを必要としている人達に送ります。
また、このプロジェクトを通じ、私達の活動をより広く知っていただき、地域で活用していただける機会や新たな仲間づくりの機会とすると共に、
車いすを必要とする世界中の人々が平穏な日常生活が送れる平和な社会を実現します。

達成率

31

達成金額:
627,000
目標金額:
2,000,000

残り3067時間29

詳細をみる

学校が休みで給食のない期間でも、こどもが十分な食事をとることができるように、
学期就業直後の7月・12月・3月に就学援助受給世帯のうち希望される世帯を対象に食べ物を届けます

達成率

15

達成金額:
592,800
目標金額:
4,000,000

残り3067時間29

詳細をみる

京都地域創造基金は、地域の困りごとを解決するために皆様からの寄付を届けています。

京都地域創造基金への寄付金は、寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象となります。

⇒詳しくはこちら

NEWS & TOPICS

新着活動実績

活動内容

もっとみる

ご寄付の活かされ方

もっとみる

  • 2022.1.1 ご寄付の活かされ方

    相続財産の寄付のご相談を受けた 税理士・司法書士のみなさまへ

    相続財産の寄付のご相談を受けた 税理士・司法書士のみなさまへ

     お客様から「自分の死後に自宅を寄付したい」、「全財産を寄付したい」という相続財産の寄付=遺贈寄付の希望を聞いたことはありませんか?

  • 2021.11.16 ご寄付の活かされ方

    農地の寄付

    農地の寄付

    日本では農業就業者が減少する一方です。
    その背景には後継者不足という深刻な問題が横たわっています。
    農地を相続なさった方の中にも、その維持管理が難しいことに頭を悩ませている方がいらっしゃるかもしれません。

  • 2021.10.26 ご寄付の活かされ方

    共有名義の不動産は寄付できるのか

    共有名義の不動産は寄付できるのか

    共有名義の不動産は寄付できるのか? 実現のための方法と税務とは
    「寄付したい不動産があるのですが、共有名義なんです。それでも寄付できますか?」
    そんなお問い合わせを数件いただきました。

寄付者様の思い

もっとみる

新着プロジェクト

もっとみる

pagetop