NEWS & TOPICS
- 2023.2.1 助成金情報 城陽みどりのまちづくり基金 助成先公募説明会のお知らせ
- 2023.2.1 助成金情報 城陽みどりのまちづくり基金 助成先募集を開始しました【締切2023/3/10】
- 2022.12.28 その他 【注意喚起】弊財団からの「本登録のご案内」というメールについて
- 2022.12.25 その他 年末年始休業のお知らせ
- 2022.12.21 その他 電話不通のお知らせ(12/28復旧のお知らせ)
新着活動実績
活動内容
-
2023.3.6 活動内容
2022年度事業報告書を公開しました
2022年度の活動報告書を公開しました。
PDFファイルはこちらからダウンロードできます。
公益財団法人京都地域創造基金_2022年度活動報告書
※ドロップボックスのページに遷移します。そちらからダウンロードできます。
引き続きご支援よろしくお願いします。 -
2022.11.8 活動内容
12/3(土)13:30~ こども未来プロジェクト基金 事業発表会のお知らせ
こども未来プロジェクト基金の採択団体の発表会+基調講演を行ないます。
子ども、若者のための活動についてご関心のある方のご参加をお待ちしています。 -
2022.8.8 活動内容
【助成金情報・9/30締め切り】「子どもたちの未来のために ~ We Serve ~」こども未来プロジェクト基金
本基金は、子どもや若者を対象とする課題解決の活動や、若者自身のチャレンジを支え、地域の未来を創り出す活動を支援します。
※本基金は京都東ライオンズクラブ様からのご寄付を受けて設立されました。
ご寄付の活かされ方
-
2022.1.1 ご寄付の活かされ方
相続財産の寄付のご相談を受けた 税理士・司法書士のみなさまへ
お客様から「自分の死後に自宅を寄付したい」、「全財産を寄付したい」という相続財産の寄付=遺贈寄付の希望を聞いたことはありませんか?
-
2021.11.16 ご寄付の活かされ方
農地の寄付
日本では農業就業者が減少する一方です。
その背景には後継者不足という深刻な問題が横たわっています。
農地を相続なさった方の中にも、その維持管理が難しいことに頭を悩ませている方がいらっしゃるかもしれません。 -
2021.10.26 ご寄付の活かされ方
共有名義の不動産は寄付できるのか
共有名義の不動産は寄付できるのか? 実現のための方法と税務とは
「寄付したい不動産があるのですが、共有名義なんです。それでも寄付できますか?」
そんなお問い合わせを数件いただきました。
寄付者様の思い
-
-
2016.12.5 寄付者様の思い
自分が経験した苦労から若い研究者を解放したい
自らの研究の後継者を育て、社会に貢献できる人物を育てるために、言語学の研究に携わってきた研究者の方からご寄付を頂きました。
-
2015.9.18 寄付者様の思い
子どものために遺産を使って欲しい
寄付者は生前、生活が苦しい家庭の子どもに関する事件の報道に心を痛めていました。「自分の遺産の一部は、苦しんでいる子どものために使ってあげて欲しい。」とご家族に伝えていました。