シカ害の影響で次世代の森林の育成が危ぶまれています。
いまある森の木々たちが種を落として芽が出ても、それらをシカが食べてしまうからです。

私たちは、地域に自生している多数の樹木から種を採取して、それらを地域性苗木として育成します。
これらの苗木を、伐採後の山林や裸地化した山林に植え、多様性のある森林を育てていきます。
防鹿柵も設置し、シカ害から苗木を守ります。

次世代に森をつないでいくためには、森を再生し、守るだけではなく、
森をどのように生かしていくのかということについて、
山村に暮らしてきた人々の知恵や文化も含めてさまざまな多様性を内包しながら
森を守り活かすことを目指します。

達成率

16

達成金額:
317,000
目標金額:
2,000,000

残り34112時間11

詳細をみる

達成率

11

達成金額:
2,003,500
目標金額:
18,000,000

残り512時間11

詳細をみる

この度の台風7号の影響で、京都府内でも多くの被害が出ています。
 しかし被災状況の全容は明らでなく、二次災害の恐れもあり、今後多くの支援が必要になることが予想されます。
 被災者のためには直接的な豪雨被害への支援だけではなく避難生活や生活再建の中でも支援が必要です。
 本基金ではそのような支援を行なうNPOやボランティアの京都府内での活動を資金面で支えます。

例えば以下のような活動を支援します。
・被災地へのボランティアをコーディネートする活動
・障がい者や日本語が得意でない人、食物アレルギーを持つ人など特殊な支援ニーズを持つ人への支援活動
・緊急対応および、その後の生活再建のための活動

なお本基金への寄付金は全額被災者支援活動に届けられます。

達成率

61

達成金額:
1,216,260
目標金額:
2,000,000

残り512時間11

詳細をみる

同志社大学初となるハイブリッドロケットを製作し、打ち上げ、航空宇宙分野の知識と技術力を証明することで、
航空宇宙により多くの人が興味を持ってもらえるような社会を!

達成率

0

達成金額:
10,000
目標金額:
3,000,000

残り34112時間11

詳細をみる

八幡市内の河川、道路、などの清掃活動をしながら、
自分たちの街の歴史、文化、自然に誇りを持ち、人材を育て地域の発展を目指します。

達成率

0

達成金額:
1,000
目標金額:
1,000,000

残り31012時間11

詳細をみる

2020年のコロナ禍に直面し、京都の民間文化芸術施設は危機に陥りました。
各種支援制度等によって支えられた部分もありましたが、一方で、社団法人格で運営している団体は、各種の事業者向けの助成金、或いは、コロナ特別融資の対象外となりセーフティネットの網からこぼれる事態をむかえました。

現代芸術の創作活動は小規模な民間の拠点によって支えられ、その先進的で実験的な営みの中から「世界で活躍する才能」「歴史や伝統を現代と繋ぐ表現」「公立の施設のラインナップ・コレクション」が誕生・発掘されてきました。
その文化芸術の“ふ卵器”とも言える場所が弱体化し、京都から失われることは、様々な形で結びつく関連分野「地域経済や観光、まちづくり、国際交流、教育など」においても大きな損失であり、未来の京都文化の危機でもあります。

コロナ禍にあった、民間文化施設に対する様々な規制は、2023年6月現在において、そのほとんどが撤廃されていますが、停滞した創造環境の回復には、まだまだ多くの支援を必要としています。この状況に対処するため、6つの民間拠点と京都信用金庫が協働し、文化芸術の新たなインフラとなり得る「BASE基金」の設立に向け立ち上がりました。

あなたの支援が、京都の芸術創造発信拠点とそこで活動するアーティストを支え、そこから生まれる多様な芸術作品が、次の100年の文化を紡ぎ、街を豊かにしていきます。

「あなたの支援を100年先に あなたとつくる100年先の京都」

BASEでは皆様からのご支援をお待ちしております。

達成率

0

達成金額:
0
目標金額:
200,000,000

残り18812時間11

詳細をみる

学校が休みで給食のない期間でも、こどもが十分な食事をとることができるように、
学期就業直後の7月・12月・3月に就学援助受給世帯のうち希望される世帯を対象に食べ物を届けます

達成率

16

達成金額:
633,135
目標金額:
4,000,000

残り18812時間11

詳細をみる

京都地域創造基金は、地域の困りごとを解決するために皆様からの寄付を届けています。

京都地域創造基金への寄付金は、寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象となります。

⇒詳しくはこちら

NEWS & TOPICS

新着活動実績

活動内容

もっとみる

  • 2023.8.18 活動内容

    【助成金情報】災害ボランティア支援基金(締め切り:2023/9/30(土)23:59)

    【助成金情報】災害ボランティア支援基金(締め切り:2023/9/30(土)23:59)

    2023年8月に発生した台風7号の被害が京都府内の各地で出ています。
    被災者の方は直接的な豪雨被害への支援だけでなく生活再建の過程でも支援が必要です。本基金ではそのような支援を行なうNPOやボランティアの京都府内での活動を資金面で支えます。

  • 2023.8.1 活動内容

    評価性資産(有価証券・不動産等)のご寄付・ご遺贈

    評価性資産(有価証券・不動産等)のご寄付・ご遺贈

    弊財団では不動産、有価証券、貴金属などの現物資産でのご寄付も承ります。こちらのページでは評価性資産のご寄付の事例の一部をご紹介いたします。

  • 2023.8.1 活動内容

    非営利活動に遺産を残す方法

    非営利活動に遺産を残す方法

     遺産の全部または一部を非営利活動や研究に寄付すること(遺贈寄付)ができます。こちらのページでは弊財団への遺贈寄付の方法をご説明します。遺産を寄付し、あなたの生きてきた足跡を次の時代に残しませんか?

ご寄付の活かされ方

もっとみる

寄付者様の思い

もっとみる

新着プロジェクト

もっとみる

pagetop