プロジェクトTOP
伏見いきいき市民活動センターは、複雑化する地域課題や,正解がない時代にまちをアップデートし続ける機能として,学び手による学びと気づきの力でまちにアプローチする「コミュニティ・ラーニング・センター」をコンセプトに、中学校や高校、大学の授業内外の地域連携をサポートしてきました。
8年間で約2000名の若者たちを伏見の地域へとつなげてきた中で,若者がまちの挑戦で改めてキーワードになってきたのは「若者の挑戦を応援するお金のあり方」でした。
2019年「若者目線からつくる助成金・補助金の再設計のための調査」を実施し見えてきたことは、若者で助成金獲得経験がある方の「約4割がお金を使い切れない、約7割の団体が、何らかの余分な経費を計上して使い切った」ということ。また「約4割が地域や社会から応援されている実感がなかった」ということ。一方で若者側からも「助成金をとったらいいと大人はいうが、とると何が起こるのかは教えてくれない。清算になると急にいろいろ言われて困った」という経験や、「高校がお金を受けることができないので、大人の取組みに混ざりやっている」という声も頂きました。
このような調査を背景に、2019年度「若者にどのようなお金の託し方をすると、地域も若者も良しなものになるのか」のプロトタイプアクションとして小規模助成を実施し、高校、大学の3つのプロジェクトを応援しました。
これらをより継続的な取り組みとしつつ、さらに多くの方へ協力をお願いする事で若者の取り組みを応援することを目指します。
- 達成率
92%
- 達成金額:
- 460,115円
- 目標金額:
- 500,000円
残り0日0時間0分
プロジェクト概要
実施期間
2020年7月22日〜2023年3月31日
目標金額
500,000 円
寄付方法
寄付の申し込みをこちらからお願いします。
http://www.plus-social.jp/donation.cgi?pjid=99
⬇︎
・クレジットカード
・郵便振替 京都地域創造基金寄付口座 00930-4-312262
通信欄に「インクラインファンド伏見」と記入ください。
・銀行振込 京都信用金庫 本店 普通 1993147 公益財団法人京都地域創造基金
可能であれば「インクラインファンド」と付記ください。
※いずれの方法も必ず事前にお申し込みをよろしくお願いします。
(領収書の発行や、適切に皆様のご寄付を寄付先へお届けするために必要です。)