ご寄付の活かされ方
-
2024.4.23 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】認定NPO法人セカンドハーベスト京都
認定NPO法人セカンドハーベスト京都より、
「こども支援プロジェクト」の事業報告書が届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
報告書はこちら
※SharePointのページに遷移します
寄付募集ページはこちら -
2024.4.4 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】NPO法人京都がん医療を考える会
NPO法人京都がん医療を考える会より、
がん基金採択事業「がん患者さんのための医療用ウィッグ助成事業」の報告書が届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
報告書はこちら
※SharePointのページに遷移します
がん基金寄付募集ページはこちら -
2024.4.4 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】和の祭典
和の祭典より、「和の祭典 大尺八大会」の事業報告書が届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
報告書はこちら
※Sharepointのページに遷移します
(参考)寄付募集ページはこちら
※寄付募集は終了しています -
2024.4.4 ご寄付の活かされ方
【活動報告】紙本著色 法嚴寺縁起 保存修理事業
文化遺産保全基金/寄付募集プロジェクトを活用された法厳寺で「法嚴寺縁起絵巻」の修復が始まりました。
4/3の京都新聞 朝刊に記事が掲載されています。
ぜひご覧ください。
(参考)寄付募集ページはこちら
※寄付募集は終了しています -
2024.4.3 ご寄付の活かされ方
【インタビュー】京都車いす点検ボランティア スイマルク
スイマルクさんでは使用されなくなった車椅子の点検整備を行い、ロシアによるウクライナ侵攻で負傷し日常生活が困難な状況におかれた人々へ車椅子を提供されています。
ボランティアで活動されている代表の谷口さんにお話を聞いてきました。
ご寄付のお申し込みはこちら -
2024.1.31 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】公益社団法人京都市身体障害者団体連合会
公益社団法人京都市身体障害者団体連合会より、
「2023 ほほえみ広場~共に考えよう共生社会~」の事業報告書が届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
報告書はこちら
※SharePointのページに遷移します
(参考)寄付募集ページはこちら
※寄付募集は終了しています -
2024.1.31 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】スォーノ・リッコ・アンサンブル京都
特定非営利活動法人スォーノ・リッコ・アンサンブル京都より、「京都で学び、成果をあげている演奏家を応援し、音楽をみぢかに楽しみたい!華やかなソリスト、心ひとつに奏でるアンサンブルの美しさを、あなたに!」の事業報告書が届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
報告書はこちら
※SharePointのページに遷移します
(参考)寄付募集ページはこちら
※寄付募集は終了しています -
2024.1.22 ご寄付の活かされ方
【報告書公開】こども未来プロジェクト基金の事業報告書が届きました
2022年度に助成先を公募し11件を採択した「こども未来プロジェクト基金」の事業報告書が各団体より届きました。
下記URLより公開しております。
ぜひご覧ください。
採択団体一覧はこちら↓
採択団体一覧
報告書はこちら↓
こども未来プロジェクト基金報告書
※SharePointのページに遷移します。 -
2023.8.28 ご寄付の活かされ方
京都新聞に掲載されました(2023/8/26朝刊 現物資産の遺贈寄付)
弊財団の「社会を良くする研究応援プログラム」に採択されている公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(以下、iPS財団)に対して、金地金の寄付1件、収益不動産の遺贈寄付1件があり、京都新聞さんに掲載していただきましたのでお知らせします。(掲載:2023/8/26 朝刊)
-
2023.8.17 ご寄付の活かされ方
【プレスリリース】京都地域創造基金への現物寄付を通じたiPS財団の大型支援2件が実現
金地金及び不動産の現物寄付に関するプレスリリースを2023/8/17に発表いたしました。
詳細はこちらのページをご覧ください。 -
2022.1.1 ご寄付の活かされ方
相続財産の寄付のご相談を受けた 税理士・司法書士のみなさまへ
お客様から「自分の死後に自宅を寄付したい」、「全財産を寄付したい」という相続財産の寄付=遺贈寄付の希望を聞いたことはありませんか?
-
2021.11.16 ご寄付の活かされ方
農地の寄付
日本では農業就業者が減少する一方です。
その背景には後継者不足という深刻な問題が横たわっています。
農地を相続なさった方の中にも、その維持管理が難しいことに頭を悩ませている方がいらっしゃるかもしれません。 -
2021.10.26 ご寄付の活かされ方
共有名義の不動産は寄付できるのか
共有名義の不動産は寄付できるのか? 実現のための方法と税務とは
「寄付したい不動産があるのですが、共有名義なんです。それでも寄付できますか?」
そんなお問い合わせを数件いただきました。 -
2021.9.26 ご寄付の活かされ方
寄付したのに税金がかかる? 盲点になりがちな「みなし譲渡所得」と、ぜひ活用したい税制優遇制度とは
寄付とは善意に基づいて無償で現金や物を提供することです。
しかし、金銭ではない土地・建物、株式、宝石、骨董品などを寄付する場合、「寄付する人」が納税しなければならないケースがあるのをご存じでしょうか。 -
2021.9.25 ご寄付の活かされ方
遺言書がなければ寄附はできない?志を活かすために知っておきたい柔軟な方法
意思を遺す方法には様々なものがありますが、遺言書はその代表格といっていいでしょう。
では、遺言書がなければ寄附はできないのでしょうか。
答えは「ノー」です。 -
2021.8.17 ご寄付の活かされ方
見落とされがちな制度も! 相続時の税制優遇を最大限活用するには?
大切な財産を寄付する―その尊い志に対して、税制上の優遇が受けられることをご存じの方は多いかもしれません。相続人が相続財産を寄付した場合、寄付をした金額には相続税がかからない。そのことは比較的よく知られているのでは…
-
-
2016.11.28 ご寄付の活かされ方
がん基金による支援先の成果
遺贈寄付により設置されたがん基金。その資金でがん患者会の発足や運営を支えました。各団体の成果はこちらの通りです。※写真は頭頸部がん患者と家族の会・kyotoのサロン風景