お知らせ

すべて

活動報告

10周年記念シンポジウム開催のお礼2019.10.1

 弊財団はこのたび設立10周年を迎え、9月29日(日)に10周年記念シンポジウムを開催いたしました。
 このシンポジウムでは、弊財団のこれまでの10年を振り返るとともに、全体会、分科会を通じて、現在直面するさまざまな地域課題の解決にあたっている方々よりお話しをお伺いしながら、これからの地域や社会の在り方について議論を進めていきました。当日出席された約150名の方々からも貴重なご意見やご示唆を頂戴して、おかげさまで有意義な会合とすることができました。
 今後に向けて、まだまだ解決すべき課題は多々ありますが、弊財団といたしましては、それぞれの状況に応じて一つ一つ真摯に対応し、微力ながら地域のお役に立てる存在であり続けたいと考えております。皆さま方にはこれからも引続き、ご指導、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
 末筆ながら、皆さま方のご多幸をお祈り申し上げます。

活動報告

法人設立より10年を迎えました。9月に感謝の集いと記念シンポジウムを開催します。2019.3.26

 2019年3月26日に弊財団は設立から10年を迎えました。ひとえに寄付者の皆様、助成先の皆様、ご協力いただいている皆様のお陰で今日この日を迎えることができました。
 この10年を振り返り皆様に感謝の気持ちをお伝えし、またこれからの将来を見据え同じ目標を共有するために9月にシンポジウムを開催いたします。皆様とこれからの社会に向けて意見を交わし、何より良い信頼関係を築く機会にできれば幸いです。

【公益財団法人京都地域創造基金 10周年感謝の集い・記念シンポジウム概要】
日時:2019年9月29日 13:00〜18:30
会場:同志社大学 室町キャンパス 寒梅館
   https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/muromachi.html
プログラム
オープニングセッション:10年間の歩み(助成事業の成果や資金循環の仕組みについて)
分科会:5つの分科会を計画しています。内容は順次公開していきます。
クロージングセッション:宣誓の場

この他にも企画を予定しております。分科会同様、順次公開していきます。

お問い合わせフォーム:https://www.plus-social.jp/contact.html

その他

不動産や有価証券、美術品などの動産のご寄付も受け入れています。2019.3.25

 弊財団は現金はもちろん、不動産や有価証券、美術品などの動産のご寄付も受け入れています。
 特に不動産は地域特有の財産であり、地域のために活用することができます。
2019年3月19日に京都府より、「公益法人等に対して財産を寄附した場合の譲渡所得等の非課税措置における基金に関する証明」を受けました。これにより、含み益のある(=取得時より値上がりしている)不動産をご寄付いただいた場合でも、みなし譲渡所得がかからない範囲が広がりました。

制度の概要、特例を受けるための条件などはこちらをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/h30kouekihoujin_01.pdf

最後に、せっかくのご寄付でも私共が承れない場合もございます。ご寄付をご検討中の方(特に遺言書によるご寄付をご検討の方)は事前にご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。

pagetop